ご焼香のマナーについて | 葬儀コーチング

知らないと恥ずかしいお焼香のマナー

お葬式、いつ誰に不幸があるかなど誰にもわかりません。大切な方の葬儀には正しい作法で滞りなく行いたいもの。葬儀というとあまり知られていないのが、正しいご焼香のマナーです。多くの方は前の参列者に倣って行っているようにお見受けします。

そもそもご焼香とは、仏や故人に向けて香を焚いて拝む行為です。一般的な葬儀では、左手に数珠をかけて右手で細いお香をひとつまみづつ香炉に落とします。この際、親指、人差し指、中指でお香をつまみます。おでこの高さまでお香を上げ香炉に落とします。

これを3回まで行います。回数については宗派によってことなるので、参列している宗派に倣って行うことをお勧めします。しかし、ご自身の宗派のやり方で行うことも問題ではありません。一度、宗派の作法を確認しておくといざという時慌てることなく、心を込めたご焼香をすることができます。

いざというときにあわてないご焼香のマナー

葬儀のさいのご焼香の作法は宗教や地域によって異なりますが、間違えても気にしたり緊張する必要はありません。故人やご遺族の方へのお悔やみの気持ちが一番大切です。とはいっても、いざというときにあわてないためにも、一般的な宗教別の作法を心得ておきましょう。

まず全国で一番多い形式が仏式の葬儀です。順番が来たら数珠を左手に持ち、祭壇の手前で遺族と僧侶に一礼します。次に仏前で両手に数珠をかけ合掌し、再び数珠を左手にかけ、香をつまみ目の高さまで上げ、香炉の中にそっと落とします。

合掌してご遺族と僧侶に一礼し席に戻ります。他にも神式の場合においては、ご焼香に代わって玉串奉奠が行われます。またキリスト教式においては献花といい、カトリックとプロテスタントに大別され、儀式の進行や内容も異なります。

いずれにしても、故人の死を悼みご遺族への想いを込めた立ち居振る舞いが大切です。

メニュー


市区町村別人気葬儀場特集


サポート情報